【ネットビジネス】これから始めるならyoutubeとブログのどっちがいいの!?

ブログ運営

副業にブログとかyoutubeが良いって聞いたけど、どっちを始めればいいの??

という疑問に対して、どちらの方が良いのかについて解説します。

実際にどちらもやってみた私の意見としては、これから始めるのであればyoutubeを絶対におすすめします。

どちらも初期投資がほとんどかからず在庫も持たない最強のビジネスモデルではありますが、この記事では、なぜyoutubeの方がおすすめできるのかについて説明します。

この記事は次の人におすすめ

・youtubeかブログで迷っている人

・youtubeとブログの普通の人のリアルを知りたい人

ブログをおすすめしない理由

趣味でブログをするのであれば、好きにやっていいのですが、多くの人がブログを始める理由は副業としてお金を稼ぐことだと思います。

ブログでお金を稼ぐのであれば、個人ブログを運用することがほぼ必須になるのですが、この個人ブログというのがなかなかハードルが高いです。

個人ブログをおすすめしない3つの理由

①視聴数(PV数)を稼ぎにくい
②個人ブログは導入のハードルが高い

③モチベーションを保ちにくい

 

ブログをおすすめしない理由①  視聴数(PV数)を稼ぎにくい

個人ブログは、始めたばかりの時は視聴数(PV数)を稼ぐことが非常に難しいです。

PV数を稼げない理由は主に次の2つです。

・すでにブログはレッドオーシャン
・個人ブログはドメインパワーが弱い

すでにブログはレッドオーシャン

ネット上には、すでにあらゆる情報がすでに書かれており、これから参入して戦うのは至難の業です。

検索数が多いジャンルは、すでに大手企業ブログや有名ブロガーの記事で溢れていますので、初心者におすすめの手段1つは、検索数が少ないジャンルで戦うことになります。

ですが、検索数が少ないジャンルであれば、その分収益も少ないというデメリットがあります。

つまり、個人ブログの場合は、大きな市場で強力なライバルと戦うか、小さな市場で小さな利益を上げるかのどちらかが基本的な手段になります。

 

一応この方法以外にも、自分自身をブランディングして、

この人のブログが読みたい!!

と思わせることができれば、かなりの強みになりますが、こんな方法は有名人でもなければ困難です。

 

ここまで読むと、

でもこの話ってyoutubeでもおなじじゃない??

と思うかもしれませんが、youtubeの場合は少し事情が違います。

このことについては、後ほど説明します。

個人ブログはドメインパワーが弱い

上には、個人ブログが戦う1つの方法として、大きな市場で強力なライバルと戦うと書きましたが、実際は初心者には不可能です。

初心者では大手企業ブログなどには絶対に勝てません!!

どうしてかというと、それが始めたばかりの個人ブログはドメインパワーが弱いからです。

 

ドメインパワーを一言で説明すると、あなたが運営する個人ブログの読まれやすさのことです。

ドメインパワーが高い方が、検索順位で上位に表示されやすくなります。

 

ドメインパワーがどのように算出されるのか、はっきりしたことは分かっていないのですが、Googleが公報している情報では、

Expeart(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼)

を評価するそうです。

これらのことがGoogleに評価されるまでは、いくら記事を書こうとも強力なライバル記事よりも検索結果で上位に表示されることはなく、読まれる可能性はほとんどありません

つまり、初心者が取れる現実的な手段は、小さい市場で小さな利益を上げることのみとなります。

ですが、お分かりのように検索数が少ないジャンルでは、読まれることもまた少なくなります

ブログをおすすめしない理由② 個人ブログは導入のハードルが高い

個人ブログを始めるためには、

・レンタルサーバーを契約する
・ドメインを取得する
・Wordpressを導入、編集する

という手続きが必要になります。

レンタルサーバーの契約とドメインの取得は、一度やってしまえばそれ以降作業はありませんが、それでも全く初めての人にとってはなかなかのハードルですし、だいたい年間1万円程度のお金もかかります。 

レンタルサーバーを契約する

さくらインターネットやxドメインが有名ですが、月額500~1000円くらいかかります。

レンタルサーバーの契約は若干めんどくさいです。

ドメインを取得する

上で紹介したおさくらインターネットやxドメイン、名前ドットコムで取得することができますが、年間2000~3000円くらいかかります。

こちらも若干めんどくさい。

WordPressを導入、編集する

一昔前と違い、今はWordpressというWebサイトを簡単に作ることができるツールがありますが、それでもそれなりの勉強は必要です。

私自身も1年以上ブログをしていますが、そんなに勉強していないこともあって、いまだに分からないことがたくさんあります。

ブログをおすすめしない理由③ モチベーションを保ちにくい

個人ブログを続けるのはかなりしんどいです。

それは非常にモチベーションを保ちにくいからです。

現に、ブログを始めた人でも3ヶ月以内にやめてしまう人が非常に多いというデータがあります。

 

上で説明したように、初心者は検索数が少ないジャンルでコツコツと小さな勝利を勝ち取るのが1つの手段です。

しかしながら、ドメインパワーが弱いため、それでもなかなか自分の記事は読まれませんし、ドメインパワーが強くなってきても、そもそも検索数が少ないジャンルなのでそもそも読んでくれる人が少ないです。

つまり、いつまで経っても自分のブログがなかなか読まれません

 

毎日記事を書いているのに全然読んでもらえない、、、

という悩みはブロガーあるあるだと思います。

個人ブログをおおすすめしないまとめ

ここまでの個人ブログをおすすめしないことのまとめです。

その理由は、

①視聴数(PV数)を稼ぎにくい
②個人ブログは導入のハードルが高い
③モチベーションを保ちにくい

ということでした。

 

実際に私の場合も、

・1~3カ月目 完全に赤字 
・3~6か月目 やっと収益化に成功 月々の収支は収益=維持コスト
・6~9カ月目 収益が徐々に伸びだす。月々の収支は収益>維持コストを達成
・9~12カ月目 収益がもう少し伸びる。ドメイン代などの初期コストも回収でき、一応利益がでる

という感じで、半年くらいまでは赤字で運用して、後半何とか回収できたことになります。

よく1年以上続けるモチベーションがあったと自分を褒めたいくらいです。

youtubeをおすすめする理由

ここからが本題のyoutubeをおすすめする理由です。

youtubeをおすすめする理由は3つです。

Youtubeをおすすめする3つの理由

①閲覧数がすぐに稼げる
②モチベーションが維持しやすい
③最強のビジネスモデル

 

youtubeをおすすめする理由①  閲覧数がすぐに稼げる

実際に私がyoutubeがどんなものなのか試しに動画を3本投稿してみたところ、1日で合計100回の視聴がありました。

Youtubeやブログをしたことがない人からしたら、

えっ??たったの100回??

と思うかもしれませんが、個人ブログであれば、開始初日に100回読まれるなんて絶対にありえません。

私のこのブログの場合は、最初の2か月くらいは1日5回程度しか読まれない日が続き、1日に100回読まれるようになるまで約半年かかりました。

 

それがyouyubeだとたったの1日で達成できたのは本当に衝撃を受けました。

ちなみに2日目には1日150回され、1週間後には1日300回再生されるようになりました。

このブログが1日300回読まれるようになったのは、1年が経った頃です。

それをyoutubeではたったの1週間で達成することができるのです。

youtubeをおすすめする理由② モチベーションが維持しやすい

Youtubeでは上に書いたように視聴数を稼ぎやすいので、視聴回数という目に見えて分かりやすい指標がありますし、グッドボタンやコメントといった機能がありますのでモチベーションを維持しやすいです。

個人ブログでもこのような設定は可能なのですが、スパム防止のためにコメントを自由にさせることはあまりおすすめできません。

また、そもそも個人ブログでは最初の1~3カ月間ほとんど読まれることがないのでモチベーションの維持が本当に大変です。

その点、youtubeでは投稿した動画が割と早く見られますので、本当にモチベーションが維持しやすいです。

youtubeをおすすめする理由③ 最強のビジネスモデル

youtubeは導入・維持に手間とコストがかからず、在庫管理も不要な最強のビジネスモデルです。

個人ブログも同じビジネスモデルですが、上に書いたように最初にいろいろな導入のための準備が必要になりますが、youtubeであればそんな必要はありません。

動画を撮ってアップロードするだけです。

もちろん動画の編集という作業は必要になりますが、個人ブログを運営する手間と比べると遥かに少なくて済みます。

 

また、個人ブログであれば、年間1万円程度の維持費がかかります。

Youtubeであれば、すでにほとんどの人が持っているであろう、ネット環境、スマホさえあれば動画の投稿をすることができます。

初期コスト0円、維持コスト0円、在庫管理不要で始めることができる非常に優れた最強のビジネスモデルであると言えます。

失敗したってなんのデメリットもありません。

youtubeのデメリット

youtubeは最強のビジネスモデルですが、一応デメリットもありますので、そこにも触れておきます。

youtubeの2つのデメリット

①Googleへの依存度が大きい
②収益化までのハードルが高い

 

youtubeのデメリット① Googleへの依存度が大きい

有名youtuberのように自分自身をブランディングすることができ、企業案件やyoutube以外の活動にもつながれば話は別ですが、普通の場合、Googleに完全に依存することになります。

Googleの方針変更1つが大きな影響を及ぼし、最悪の場合だと収益が全なくなることもあり得ます。

個人ブログであれば、Googleアドセンス、アマゾンアソシエイト、楽天アフィリエイト、その他のアフィリエイトなどいろいろな収益化の方法がありますが、youtubeだとGoogleの広告収入がほとんどの収入源となってしまいます。

youtubeのデメリット② 収益化までのハードルが高い

youtubeは収益化までのハードルが高いです。

・公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である
・チャンネル登録者数が 1,000 人以上である

これを達成するのはけっこう難しいと思います。

それなりに動画を投稿するのであれば、3ヶ月~6ヶ月程度で達成できるレベルではありますが、マイペースに投稿をするのであれば1年くらいを覚悟する必要があります。

 

その点、個人ブログであれば、収益化自体は割と早くできます。

収益化させるためには審査がありますが、このブログでは、

・Googleアドセンスは開始2週間
・Amazonアソシエイトは開始1ヵ月

で収益化することができました。

なぜyoutubeの方がよく見られるのか

以下個人的な見解ですが、 youtubeの方がよく見られる要因として次の2つがあると考えています。

youtubeの方がよく見られる2つの理由

①ネット記事とyoutubeでは見る目的が違う
②youtubeのレコメンド機能が強力

  

youtubeの方がよく見られる理由① ネット記事とyoutubeでは見る目的が違う

ネット記事は問題解決のために読まれることが多く、youtubeは娯楽のためにみられることが多いと思っています。

普通、ネット記事で何か問題を解決しようと思って検索をした場合、検索結果で一番上に表示された記事をみますよね?

それで問題が解決したら、わざわざ他の記事を見ようと思わないですよね?

つまり、ネット記事の場合は、検索結果の一番上に表示されなければ読まれる可能性がほとんどないということです。

 

一方youtubeの場合は、ちょっと違います。

もちろん問題解決のために見る人もいると思いますが、多いのは娯楽のために見る人ではないでしょうか。

面白かったある動画を見終わった後に、似たような別の動画が表示されれば、ついつい見てしまいませんか?

つまり、youtubeの場合は、強力なライバル動画があってもあまり敵にはならないと言えます。

個人ブログの場合は、強力なライバル記事があると自分の記事はほとんど読まれません。

youtubeの方がよく見られる理由② youtubeのレコメンド機能が強力

Youtubeは今や全世界で20億人以上の人が利用する巨大なプラットフォームで、日本だけでも月間6000万人以上アクティブユーザーがおり、いくつもあるSNSの中でも特に利用時間が長いと言われています。

そこへ動画を投稿するということは、簡単に多くの人へ向けた発信をすることができるということです。

そんな巨大なプラットフォームではすでに多くの優良な動画が配信されていて、一見すると

すでに有名人もいっぱい参入してるし、いろんなジャンルの動画もたくさんあるし、今から始めても遅いんじゃない??

と思うかもしれませんが、youtubeには強力なレコメンド機能があるので、自分の動画が関連動画として挙がっていることがあります。

つまり有名人や他の再生数の多い動画たちのおこぼれにあずかることができるのです。

youtubeとブログのどっちがいいかまとめ

ここまで説明したように、同じ程度の労力をかけるのであれば、圧倒的にyoutubeの方が視聴数が多いです。

さらに、導入・維持の手間もなく、お金もかからなく、モチベーションを保つのも容易とこれから始める人にブログをおすすめする理由が全く見当たりません。

ぜひyoutubeを始めてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました