金融庁の審議会に出された報告書で大きく話題になった『老後2000万円問題』
さらには、麻生金融担当大臣が報告書を受け取らないと発言し、話題はもっと大きくなりました。
この老後2000万円について、正しく理解できているでしょうか?
・どういう計算で算出されたのか
・本当に2000万円も必要なのか
という疑問がある人もいるかと思います。
私のブログでもたびたびこの言葉を使っていますが、ここで改めてただしく理解するとともに、ではどうすればいいのかについて説明します。
まずは老後2000万円について正しく理解
この数字の算出の根拠としては、高齢者の夫婦世帯で引退後年金をもらいながら、30年間生活するものとして計算されています。
具体的には、実際の統計上、月の収入が約21万円。
支出が約26万円。
差し引き、月当たり約5万円の赤字となります。
年間で約60万円。
30年間で約1800万円。
これが、老後2000万円の根拠です。
つまり簡単に言うと、死ぬまでに毎月約5万円が赤字になりますよ。
なので合計2000万円必要ですよ。
ということです。
実際のところは
実生活の観点から見た場合、実情がどうなっているのかというと、
退職時には多くの人は、退職金を含め約2000万円くらいをもっていると思います。
そして、退職後は生活の質は落とさざるを得ないけど、どうしても長年しみついてきた生活の質はなかなか落とすことができない。
しょうがないから、生活の質は落とせるところまでは落とす。
けど、どうしても足りない部分は、貯蓄の2000万円を毎月少しずつ切り崩しながら生活をする。
その額が約月5万円。というところなんだと思います。
現在安定した職についている人は大丈夫?
じゃあ、今現在安定した職(退職金が2000万円近くもらえる)についている人は大丈夫じゃないの?と考えるかと思います。
おそらく大丈夫だと思います。
ただし、この計算はあくまで平均であり、個人によって差は大きくなります。
質素な生活でよければ、2000万円も必要ではありませんし、逆に現役世代の水準を落とすことができない場合は、2000万円以上必要でしょう。
他にも、平均寿命よりももっと長生きすれば、当然もっと多くの金額が必要になります。
ここでよく考えてみてください。
平均寿命より長生きすればもっと必要になるのです。
本当に大丈夫?
平均寿命が年々伸びているのは周知の事実だと思います。
近いうちに平均寿命が100歳になるとも言われています。
今よりも10年以上伸びるのです。
あれ?
先ほどの計算がおかしくなりますよね。
老後2000万円問題では、30年間で1800万円と計算しました。
40年間では、2400万円になってしまいます。
問題はこれだけでしょうか?
いいえ。
実は年金の支給開始年齢が徐々に上がっていることも忘れてはいけません。
年金はちょっと前までは60歳から支給開始でしたが、いつの間にかあれよあれよと言ううちに65歳からになりました。
しかも平均寿命が85前後の現在ですら年金の運用が危うい状態です。
平均寿命が100歳になる頃にはどうなるのでしょう。
間違いなく支給開始年齢は引き上げられているでしょう。
となると。
先ほどの2400万円だけでは、さらに足りない計算になりますよね。
年金の支給開始が何歳になるのかが分からないため、算出はできませんが、このままの状態だとおそらく3000万円は必要になるのではないでしょうか?
若い世代ほど大変
正直、今60歳前後の人は退職金さえちゃんともらえればなんとかなると思います。
問題なのは若い世代です。
上でも説明したように、2000万円ではよっぽど日本経済が成長し続けない限り足りないでしょう。
しかも、少子化で子供の数はどんどん減っており、支えてくれる世代が少なくなることは分かり切っています。
ではどうすればいいのか?
解決法の1つが投資
解決法の1つが投資です。
政府も投資を後押ししていて、つみたてNISAやiDeCoがまさにこのためにあるような制度です。
これらは、投資なので当然リスクがありますが、老後の資金問題を解決するための制度ですので、税制面でかなり優遇されています。
これまでは、
・投資というのはギャンブルだとか
・金持ちがするものだ
と考える人も多く、実際にしている人は多くはなかったかと思います。
しかし、今の時代の若者にとっては、このような状況の中投資に関する金融リテラシーを身に着けることは必須になりつつあります。
老後2000万問題のまとめ
いまの若い世代の人は、このままでは老後がかなり大変になることが分かっていただけたかと思います。
また、投資は誰でも知識を身に着けるべきものになりつつありますし、実際にすべきです。
もちろんリスクもありますし、勉強が必須ですが、こういったリテラシーを身に着けることがこれからの時代を生きるために必要です。
投資は、少額からでも始めることができます。
別の記事『投資のための資金捻出。格安スマホで節約を』でも、少額から始める方法について書いていますので是非読んでみてください。
コメント