
ブログ記事の最初に入れるリード文。
リード文でいかに興味を引けるかで、本文を読んでもらえるかが決まります。
多くの人は、たまたま訪れた記事を最初から最後まで丁寧に読んだりしません。

この記事は自分の悩みを解決してくれる記事かな?
とリード文を読んでから、読むべきかどうかを判断します。
簡単に言うと、

この記事読みたい!!
自分の悩みを解決しれくれそう!!
と思わせることが重要です。
記事を最後まで読んでもらえることで、滞在時間を長くすることができるし、他の記事も読んでもらえる可能性が高まります。
この記事では、興味を引けるリード文の書き方について3つの方法を説明します。
【この記事は次のような人におすすめ】
・リード文を書くのが苦手な人
・ブログの滞在時間が短い人
・リード文の書き方を知りたい人
【興味を引けるリード文を書く3つの方法】
①ターゲットを明らかにする
②問題が解決できる姿をイメージさせる
③簡潔にまとめる
リード文を書く目的・重要性
リード文とは、記事の最初に書く導入の文章です。
読者が一番最初に読む文章になります。
最初にも書きましたが、読者は本文を読むかどうかをリード文で判断しています。
リード文の目的と重要性を理解することが重要です。
リード文を書く目的
リード文を書く理由は、単に内容を簡単に説明するためだけではありません。
それでは全然読んでもらえません。
せっかく時間をかけて記事を書くのですから、絶対に読んでもらえるリード文を書きましょう。
リード文は何のために書くのか?
それは本文を読ませるためです。
そのためにもリード文には次の3つを意識して書くべきです。
①ターゲットを明らかにする
②問題、悩みを解決できることをイメージさせる
③記事の内容を簡潔に説明する
これらについては、後で詳しく解説します。
リード文の重要性
リード文がきちんと書けていると、本文を読んでもらえるようになります。
本文を読んでもらえることで次のメリットがあります。
・ページの滞在時間が伸びる
・関連記事も読んでもらえる可能性がある
・アフィリエイトをしている場合、成約が取りやすくなる
これらはブログを運営する以上、SEO面でも欠かせない大きなメリットです。
ですので、本文を読んでもらうためには、リード文で一気に興味を引き付ける必要があります。
興味を引けるリード文の書き方
興味を引けるリード文は次のように書く必要があります。
①ターゲットを明らかにする
②問題が解決できる姿をイメージさせる
③簡潔にまとめる
①ターゲットを明らかにする
『この記事は誰に向けて書いていますよ』ということを簡潔に書きます。

おっ!!
この記事は自分のためにある記事だ!!
と思わせることができれば、間違いなく本文を読んでもらえるでしょう。
そのための簡単な方法は、はっきりとターゲットを書いてしまうことです。
この記事のリード文にもありますが、【この記事は次のような人におすすめ】というのを書いてしまえばいいのです。
こうすることで読者は一目で『自分に向けて書かれた記事だ!!』と分かりやすくなります。
②問題が解決できる姿をイメージさせる
人は具体的にイメージができると一気に引き込まれます。
この記事のリード文でも

この記事を読めば自分のブログも読んでもらえる可能性が上がりそうだ!!
と、読んだ後の成功をイメージさせることを書いています。
ブログを見に来てくれた人は何のために見に来たのでしょうか?
それは、知りたいことや悩みがあり、それを解決するためです。
ですので、リード文には必ず問題を解決した後をイメージさせるような内容を書きましょう。
また、あえて詳しく書かないことで想像させることができます。
この記事のリード文には、『この記事を読めば滞在時間を延ばすことができますよ』と書いています。
これを読んだ人は、滞在時間が延びた後のことを勝手に想像します。
つまり、

滞在時間が延びるとブログの評価が上がってドメインパワーが強くなるぞ~
ドメインパワーが上がるとPV数も増えて、収益ウハウハやー!!
と勝手にその先まで想像します。
あえて詳しく書かないことで問題が解決できる姿をイメージさせることができます。
さらに実はこの方法はアフィリエイトでも有効です。
アフィリエイトでは、商品の良いところを紹介するのではなく、商品を使うことでこんなに良いことがあるということを説明した方が成約率が高くなります。
もしくは、商品を使わないとこんな損をしていると説明する方法です。
つまり、商品を売るのではなく、商品を買うことにより得られるメリットを売るのです。
③簡潔にまとめる
前書きがぐだぐだと長いと、本文に行く前につかれてしまい『もういいよ』となってしまいます。
本文の長さにもよりますが、リード文はできるだけ簡潔に要点をまとめて書くべきです。
だって詳しいことは本文で書けばいいんですから。
リード文がしっかりしていれば、本文は読んでもらえます。
リード文は、簡潔に分かりやすくが鉄則です。
できるだけシンプルに箇条書きなどを使って書くようにしましょう。
タイトルも重要
リード文が重要なことは説明した通りですが、記事のタイトルも非常に重要です。
記事の内容、リード文が良く欠けても、そもそもクリックされなければ意味がありません。
タイトルの付け方については次の記事を読んでみてください。
>>ブログタイトルについての記事はこちら
・強い競合を避けるジャンルのタイトルを付ける
・キーワードを選定する
リード文の書き方まとめ
リード文の重要性について十分理解できたかと思います。
良いリード文を書くことで、本文を読んでもらえる可能性がぐっと上がります。
①ターゲットを明らかにする
②問題、悩みを解決できることをイメージさせる
③記事の内容を簡潔に説明する
を意識して、読まれるリード文を書いてみてください。
コメント