
国産のブーツとして有名なSLOWWEARLION(スローウェアライオン)。
このメーカーのブーツはチャック付きのブーツとしても有名です。
ブーツを履く人であれば、良く分かると思いますが、脱ぎ履きするたびにヒモを結びなおすのってめんどくさいですよね。
特に、靴を脱がなきゃいけない場所なんて最悪ですし、小さな子供がいる場合なんてのんきに靴を履いている時間なんてありません。
スニーカーであれば1秒で履けるのに、ブーツだと1分かかるなんてザラです。
チャックで楽に脱ぎ履きできるブーツがとても魅力的に映ります。
この記事ではジッパー付きのブーツはどうなのか、スローウェアライオンはどうなのかについてレビューします。
・チャック付きブーツは本当に脱ぎ履きしやすいのか?
・スローウェアライオンのブーツの個人的感想
・チャック付きブーツが気になる人
・スローウェアライオンのブーツが気になる人
なお、記事中にはスローウェアライオンについての否定的な意見もでてきますが、これはあくまでも私が持っている1モデルについてのみの意見で、全体に対する意見ではありません。
チャック付きブーツは脱ぎ履きしやすい?
結論としては、そこまで脱ぎ履きしやすくありません!!
これは私の履き方の好みのせいでもあるのですが、私は靴はヒモでしっかりと結ばないと嫌なタイプです。
ヒモでしっかりと結んだ状態だと、いくら横にチャックが付いているといっても結局、楽に脱ぎ履きなんてできません。
『これでもか』と壊れそうなくらい力いっぱい足を引っ張れば脱げますし、形が変形するのをいとわないくらい足をぐいぐい押し込めば履けます。
ですが、こんな苦労をするくらいなら、大人しくヒモを結んだ方がマシです。
ヒモを緩く結べば、チャックだけで脱ぎ履き出来ましたが、私はこんなにゆるゆるで靴を履くのは嫌です。
ネットでは『脱ぎ履きがすごく楽になります』なんて意見をよく目にしましたが、おそらく次のどちらかだと思います。
・ステマ
・普段からヒモは緩く締めている人
・脱ぎ履きしやすくない
・壊れるんじゃないかというくらい力ずくですれば、脱げるし履ける
スローウェアライオンの質や履き心地は?

今ネットのショップで、私が持っているモデルについて調べてみましたが見つかりませんでした。
恐らくあまりにも評判が悪く、廃版になったのかもしれません。
・エントリーモデルのブーツ
・価格は14000円くらい(半額セールで購入、元値は28000円)
・Eワイズ
・ソフトカウレザー
・セメンテッド製法
・白いクレープソール
このブーツについて順に説明していきます。
価格は妥当か?
正直値段は高いです。
元値の28000円は検討するまでもなく高いですが、半額の14000円でも高いと言わざるを得ません。
この価格帯であれば、ホーキンスが比較対象になりますが、ホーキンスの方が圧倒的にクオリティが高いです。
1万円以下であれば購入を検討するレベルです。
ホーキンスとの差別化できているところは、チャックが付いているだけなのですが、上にも書いたように、このチャック自体も別にいいものではありませんでした。
サイズ感は?
SLOW WEAR LIONでは、試行錯誤を繰り返し、日本人の足の幅や甲の高さの特徴などを考慮し、日本人の足に合った木型「593(通称コ・ク・サン)」を独自に開発しました。これまで様々なブーツを試したにもかかわらずご自身に合ったブーツが見つからなかった、という方にも、その違いに気づいていただけると思います。是非この履き心地の良さをご自身の足で体感してください。
出展:SLOW WEAR LION Webサイトより
とあるように、サイズ感には並々ならぬこだわりがあるようです。
実際に、履き心地は素晴らしいです。
量販モデルにありながらかなりのフィット感です。
私が購入したモデルの唯一の良い点でした。
ソフトカウレザーの質は?
決して質のいいレザーではありません。
この価格帯であれば、妥当なのかもしれませんが、ホーキンスの方が上です。
その名の通り、柔らかい質感で油分も多く含んでいるので、工場では、もっちりレザーの愛称で親しまれているレザーです。
出展:SLOW WEAR LION Webサイトより
とありますが、正直そんなに油分を含んでいるレザーではありません。
またクロム鞣しの特徴が強いレザーで、『柔らかい』、『もっちり』というのは、ただのクロム鞣しの特徴です。
物は言い様で、ただの安いクロム鞣しのレザーの特徴を良いように解釈しているだけにしか見えません。
ブーツオーナーと一緒に成長して、履きジワが出来て、キズが刻まれ、唯一無二の存在になっています。
出展:SLOW WEAR LION Webサイトより
経年変化を楽しんで、ずっと履き続けられる魅力がワークブーツにはあります。
とありますが、経年変化するかは疑わしいところです。
ただ劣化するだけのような気がします。
セメンテッド製法
セメンテッド製法自体にあれこれ言う気はありません。
セメンテッド製法にも良い点、悪い点があり、考え方次第だと思っています。
ですが!!
セメンテッド製法の最大の利点は、価格を抑えられることだと思っています。
なのに私が購入したモデルは決して価格が安いわけではありません。
上にも書いていますが、セメンテッド製法であるなら1万円以下にしてもらいたいところです。
白いクレープソール
これが最悪です。
もろくすぐに削れる素材なのですが、何が悪いってグリップ力が全くありません。
濡れたタイルを歩こうものならツルツル滑り、歩けたものではありません。
靴として最低限必要な『足元の安全』という条件を満たしていません。
靴として失格です。
今ネットで調べたところ、このソールのモデルはなくなっているようです。
あまりにも評判が悪くなくなったのでしょうか?
スローウェアライオンのまとめ
このエントリーモデルのブーツは、『半額セール』という安い値段でスローウェアライオンを知ってもらうためのものだと思いますが、逆効果だと思います。
このクオリティのブーツを元値28000円で売っていると思うと、他のブーツを買う気にはとてもなりません。
なお、今では半額セールではなく、エントリーモデルとして16000円で販売しているようですし、私が購入したモデルはもうないみたいです。
・ソールが最悪
・クオリティに比べ価格がやや高い
・フィット感はかなり良い
チャック付きブーツの感想まとめ
上にも書いたように、チャック付きブーツでも脱ぎ履きはそんなに楽にはなりませんでした。
また、スローウェアライオンについて散々な意見を書きましたが、あくまでも私が購入した1モデルについてのみの意見です。
スローウェアライオンには、栃木レザーを使った珍しいモデルや、人気のクロムエクセルを使ったモデルもあります。
クロムエクセルは評価の高いレザーですし、栃木レザーを靴に使ったモデルはほとんど存在せず、とても面白い試みだと思います。
数少ない国産のブーツメーカーですので、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
コメント