2020.03.20に新型iPad Pro【2020年モデル】の予約が開始されました。
2018年版と比べてカメラのスペックが上がった上に、価格まで下がっています。
この2020年iPad Proについてのスペックを紹介した上で買いかどうかについて説明します。
結論から言うと、秋にも新型が発売されるかもしれないという情報もあり、急いで買う理由がなければ、今はまだ買わない方が良いかもしれません。
リーク情報によるとスペックは大きく向上していなさそうなので、第3世代の中古でもいいかと思います。
発売日
発売日は2020.03.25です。
スペック
2020年モデル | 2018年モデル | |
画面サイズ | 11インチ 12.9インチ | 11インチ 12.9インチ |
WiFi | WiFi6対応 | |
カメラ | 2眼 超広角と広角 | 1眼 広角 |
SoC | A12Z | A12X |
Pencil | 第2世代 | 第2世代 |
バッテリー | インターネット 10時間 ビデオ再生 10時間 オーディオ再生 10時間 モバイルインターネット 9時間 | インターネット 10時間 ビデオ再生 10時間 オーディオ再生 10時間 モバイルインターネット 9時間 |
価格 | 11インチ 128GB 84,800円 256GB 95,800円 512GB 117,800円 1TB 139,800円 12.9インチ 128GB 104,800円 256GB 115,800円 512GB 137,800円 1TB 159,800円 | 11インチ 64GB 89,800円 256GB 106,800円 512GB 128,800円 1TB 172,800円 12.9インチ 64GB 111,800円 256GB 128,800円 512GB 150,800円 1TB 194,800円 |
サイズ
2020 12.9インチ | 2018 12.9インチ | |
高さ | 247.6mm | 247.6mm |
幅 | 178.5mm | 178.5mm |
厚さ | 5.9mm | 5.9mm |
重量(WiFi) | 471g | 468g |
重量(Cellular) | 473g | 468g |
12.9インチモデルの比較ですが、2020年版の方がほんの少し重いようですが、ほぼ同じです。
WiFi6対応
5Gには対応していませんが、WiFi6に対応しています。
2018年版 802.11a/b/g/n/ac
2020年版 802.11a/b/g/n/ac/ax
とこれまで理論上、最大866Mbpsだった速度が1.2Gbpsになります。
WiFi6を簡単に一言で説明すると、これまでよりも通信を多少早く行うことができます。
カメラ性能

ipadにも10MPの超広角レンズが搭載されて2眼レンズになり、カメラ性能が大きく向上しました。
正直、ipadで写真を撮ることはあまり考えずらいですが、、、
また、LiDAR機能というのが新たに追加され、物体との距離を割り出すことができるそうで、ARなどに使うことができるそうです。
まぁだから、ipadで何かを撮影することが想定しにくいのですが、この機能のためにカメラを使うことがあるかもしれません。
フロントカメラ
2018年版と変化なし
SoC A12Zチップ
これまでのルールでいけば、A13Xチップが搭載されるはずですが、A12Zという初めてのチップが搭載されました。
このA12Zチップの性能は、実際に発売されてベンチマークを確認するしかないのですが、現時点でネットに上がっているA12Zチップだと言われている数値だと、A12Xからあまり進化していないそうです。
価格
一番安い11インチモデルで比較した場合、ストレージが64GBから128GBに増えているにも関わらず値段は5,000円安くなっています。
これはかなりいいですね。
キーボード

2020年版ipadProではマジックキーボードが5月に新発売されます。
Appleの商品紹介によると、トラックパッドが搭載されていて、まるでノートパソコンのように使えるとのことですが、お値段が、
11インチ用 31,800円
12.9インチ用 37,800円
と、

これを買うくらいなら、最初からノートパソコン買うわ!!
というレベルの価格になっています。
正直ただのオサレなキーボードに約4万円は高すぎですね。
2020年版iPad Proのまとめ
2020年版iPad Proの内容をまとめると、2018年版進化した部分はカメラ性能が上がったのみで、それ以外についてはほとんど変わっていません。
その代わり価格を抑えたモデルということができそうです。
2020年秋に5G対応iPad Proがでる!?
確かな情報ではありませんが、2020年秋に5G対応のiPad Proがでると言われています。
そういわれると、今回の安い価格設定やこれまでのルールと違うA12Zチップ搭載、2018年版からあまり進化をしていないというのも、秋発売のiPad Proがあるからという気もします。
なので、今iPad Proを買おうか迷っている人は、秋まで待ってみるか、カメラ以外の性能がほとんど変わらない2018年版の中古でもいいかもしれません。
このうわさが本当であれば、間違いなく秋発売のiPad Proの方が確実に性能が上(A14Xチップ?)ですし、5G対応の方がはるかに便利であることが予想されます。
値段はかなり上がることが予想されますが、最高スペックのものが欲しい人は待ってみてはどうでしょうか?
コメント