包丁の選び方。ステンレスか鋼か?値段の違いは?

包丁って100均でも売っているし、高いものだと数万円するものもあり、値段がピンキリですよね。

包丁って値段が安いものから高いものまでいろいろあるけど何が違うの??

という疑問がありますよね。

 

安い包丁でも料理をすることはもちろんできますが、いい包丁の方が楽しいし、なにより、ストレスなく具材を切ることができます

ここでは、どのような包丁を選べばいいのか、なぜそんなに違いがあるのかについて説明をしたいと思います。

まず最初にとりあえず買っていおいて間違いないのは、藤次郎のDPコバルトシリーズです。

どうしておすすめなのかについて理由を説明します。

この記事は次の内容です

・ステンレス包丁の特徴
・鋼包丁の特徴

 

この記事はこんな人におすすめ

・ステンレスと鋼の包丁の違いを知りたい人
・どんな包丁を買えばいいか知りたい人

ステンレスか鋼か

包丁の種類としては、大きく2つの種類に分けることができます。

ステンレスと鋼です。

それぞれにはもちろんメリットとデメリットがあります。

ステンレスについて

ステンレスとは、鉄にクロムを混ぜた合金のことを指します。

このクロムが薄っすらと空気と反応することにより、表面に膜ができるため、サビを防ぐことができます。

ステンレスのメリット

圧倒的なメリットとして錆びないことが挙げられます

もうこれは圧倒的なメリットです。

普段料理をしながら、錆びないことというのはめちゃくちゃ便利です。

 

鋼の包丁を使ったことがない人は、鋼の包丁がどれだけ錆びやすいか知らないかと思いますが、鋼の包丁はめちゃくちゃ錆びます

何度も言いますが、この錆びない(さびにくい)という特徴は本当に圧倒的メリットです。

 

忙しく生活する現代人ですので、できるだけ手間はなくしたいですよね。

ステンレスは手間がかかりません。

ステンレスのメリットまとめ

・サビない(さびにくい)
・手間がかからない

ステンレスのデメリット

ではデメリットは何か。

はっきりいって特に思い浮かびませんw

 

ただ、気を付ける必要があるのが、ステンレスと一言でいっても種類が豊富にあります。

藤次郎のDPコバルトシリーズ以上の包丁であれば、問題はありませんが、安物の包丁だと使い勝手が悪いです。

切れ味が悪かったり、きれいに研いでもすぐに切れなくなったり、持ちにくかったりとします。

 

また、ネットでは、ステンレスの包丁よりも鋼の包丁の方がよく切れるというものがありますが、私の感想としては正直そんなに変わりません。

どちらの包丁も丁寧に研げばよく切れます。

 

ちょっとマニアックな話になりますが、ステンレスの包丁についてはV金10号というもの以上の硬度のものであれば問題はないですので目安にしてください。

包丁の金額としては5000円以上が目安になります。

最初におススメした藤次郎のDPコバルトシリーズは、このV金10号を使っていると言われており、このステンレスを使っている包丁の中では最も安い部類になります。

 

ステンレス包丁の種類として、私はモリブデンバナジウムはお勧めしません。

これより硬いV金10号以上にしましょう。

 

では硬ければ硬いほどいいのかというとそうでもありません。

粉末ハイスというめっちゃ硬い種類もあるのですが、逆に硬すぎてなかなか研げません。

包丁は必ず研いで使うものですので、研げないのは考え物です。

また、粉末ハイスはステンレスなのに錆びます。

ステンレスのデメリットのまとめ

・特にない
・しいて上げると、安い包丁は切れ味がよくない
・しいて上げると、サビやすいものがある
・しいて上げると、研ぎにくいものがある

 

鋼について

鋼のデメリット

圧倒的なデメリットとして、錆びます

まぁ錆びます。

これでもかっていうくらい錆びます。

ちょっと油断しただけで錆びます。

保存の仕方がわるくても錆びます。

料理をしている最中でも錆びます。

水気があればすぐに錆びます。

酸や塩に触れるとさらに錆びます。

サビないように取り扱いには注意が必要です。

鋼のデメリットのまとめ

・とにかくサビる
・取扱いに注意が必要
・値段が高い

鋼のメリット

では、メリットは何か。

はっきり言って特に思い浮かびませんw 

しいていうならロマンくらいです。

 

ですので私としてはステンレスの包丁をお勧めします。

ただし、もしかしたらロマンを追い求める方もいるかもしれませんので、少しだけ鋼の包丁について紹介します。

鋼の包丁は基本的に値段が高いですが、それでも興味がある方は読んでみてください。

 

鋼の包丁は機械でプレスして作られるものと、日本刀のように包丁職人が手で打って作るものがあります。

この日本の伝統の手打ちの和包丁が値段がどうしても高くなってしまいます。

職人が1本1本手で打つわけですからね。

 

マニアックになるので、あまり詳しくは書きませんが、鋼の包丁が気になるのであれば、白紙、青紙という鋼があります。

これは鋼の種類で、簡単に言うと白紙がめっちゃ硬い鋼、青紙がめっちゃ硬くて粘り強い鋼といった感じです。

鋼は硬いだけでは、簡単に欠けてしまうので、青紙は粘りを加えて欠けにくくされたものです。

>>白紙・青紙についてまとめた記事はこちら

鋼のメリットのまとめ

・特にない
・しいて上げると、ロマンがある

私が使っている包丁は

鋼の包丁です。

いや、さんざんステンレスお勧めしておいて鋼かい!!って話ですが、私はロマンをとりました。

 

正直、鋼の包丁はめっちゃめんどくさいです。

料理中でも、水気は取らないといけないし、酸が強いものをきるとすぐ錆びつくし。

そのたびに研がないといけないし。(まぁ毎回使用後には研ぐのでいいんですけど)

でも私は鋼の包丁を使っています。

 

実際によく使っている包丁は、九州の熊本にある『西田刃物』の包丁です。

今はどうか知りませんが、私が買った当時は、手打ちの和包丁が6000円(普通は倍はします)で売られていますので、ネットで買っていました。

正直、研ぎが甘い包丁ですが、6000円で手に入りますので、安いなと思います。

包丁の選び方のまとめ

ステンレスと鋼の違いについて説明しました。

結論としては、圧倒的にお勧めできるのはステンレスの包丁です。

その中でも価格と機能のバランスがいい藤次郎をおすすめします。

 

いい包丁と悪い包丁の違いは、切れにくくなるまでが早いか遅いかだと思っています。

もちろんいい包丁の方が長く切れ続けます。

他の違いは、持ちやすいか使いやすいかといった点ですかね。

良い包丁の方が重さのバランスが良く持ちやすく使いやすいですね。

他の包丁関連記事

>>他の包丁関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました